「和風総本家」

テレ東の和風うんちく番組。
・和ダンス
竹を編んだ行李(こうり) → 木の箱である長持(ながもち) → 長持に車が付いた車長持(くるまながもち)
と日本の衣装ケースは進化したとの事。江戸初期くらいが車長持。
車長持は移動に便利だったが、明暦の大火(1657)の時に車長持を押して逃げる人が道に溢れ、避難を大変阻害したという*1。以降、引出しのあるタンスが普及。
機密性に優れ、勢い良く引出しを押すと別の引き出しが飛び出る桐ダンス*2。また鍵が二重になっていたり、開け方に工夫のあるタンスの引出し。これらの精緻な職人業を見て、工芸品と堕した太平洋戦争の兵器を少し連想した。
・大豆
黒大豆・黄大豆・青大豆の3種類あり。黄大豆が多く利用される。
枝豆は熟しきらないうちに収穫した大豆。
・仏像
浄真寺の阿弥陀如来は髪の毛が青い。常人と違う"仏の三十二相"を表しているとの事。実におばちゃんパーマぽくて、有難みがあった。
浄真寺リンク 実りのときさん

*1:日本最初の渋滞じゃないだろうか

*2:ネウロ